大原郡条:【一】 大原郡の総記
現代語訳
大原郡(おおはらぐん)
合わせて郷八。〔里二十四〕
神原郷(かんばら) 今も前のままの字を用いる。
屋代郷(やしろ) もとの字は矢代(やしろ)。
屋裏郷(やうち) もとの字は矢内(やうち)。
佐世郷(させ) 今も前のままの字を用いる。
阿用郷(あよ) もとの字は阿欲(あよ)。
海潮郷(うしお) もとの字は得塩(うしお)。
来次郷(きすき) 今も前のままの字を用いる。
斐伊郷(ひ) もとの字は樋(ひ)。
〔以上の八郷は、郷ごとに里三ずつ。〕
大原と名付けるわけは、郡家の東北一十里一百一十六歩のところの田一十町ばかりの平原がある。だから、名付けて大原という。昔はここに郡家があった。今もなお、もとのまま大原と呼んでいる。〔今郡家があるところは、名を斐伊村(ひ)という。〕
原文
大原郡
合郷 捌 里廿四。
神原郷 今依前用。
屋代郷 本字 矢代。
屋裏郷 本字 矢内。
佐世郷 今依前用。
阿用郷 本字 阿欲。
海潮郷 本字 得盬。
來次郷 今依前用。
斐伊郷 本字 樋。
以上 捌 郷別里参
所以號大原者、郡家正西一十里一百十六歩、田一十町許平原。故號曰大原。往古之時、此處有郡家。今猶追旧號大原。〔今有郡家處、號云斐伊村。〕
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿