『出雲国風土記』に登場する神社一覧(飯石郡)
『出雲国風土記』の「飯石郡条(飯石郡の神社)」に沿った神社一覧表をまとめました。
社殿の画像および、祭神・住所・マップなどを載せていますので、参詣の予定を立てる際の参考にしてみてください。
原文についてはこちら:【飯石郡条(飯石郡の神社)】
スポンサーリンク
飯石郡とは?
飯石郡(いいしぐん)とは、現在の飯南町、雲南市の掛合町・三刀屋町・吉田町の大部分に、出雲市の佐田町須佐地区と雲南市木次町熊谷を加えたエリアを指します。
参考サイト:出雲国風土記登場地(島根県公式)、飯石郡(ウィキペディア)
神社一覧表(原文の内容順・18社)
須佐神社(すさじんじゃ) | |
【比定社】須佐社 | |
【祭神】須佐之男命 [配祀] 稲田姫命、手摩槌命、足摩槌命 | |
【住所】島根県出雲市佐田町須佐730(マップ) | |
【備考】式内社・?佐神社に比定 | |
河邊神社(かわべじんじゃ) | |
【比定社】河辺社 | |
【祭神】久志伊奈太美等与麻奴良比売命、清之湯山主三名狭漏彦八島篠命 [相殿] 誉田別命・気長足媛命・足仲彦命、上津海童命・中津海童命・下津海童命 | |
【住所】島根県雲南市木次町上熊谷1462-1(マップ) | |
【備考】 | |
三屋神社(みとやじんじゃ) | |
【比定社】御門屋社 | |
【祭神】大己貴命、素盞嗚尊、稲田姫命、脚摩乳命、手摩乳命 | |
【住所】島根県雲南市三刀屋町給下字宮谷865(マップ) | |
【備考】 | |
多倍神社(たべじんじゃ) | |
【比定社】多倍社 | |
【祭神】須佐之男命 [合祀] 足仲彦命、誉田別命、息長足姫命、湯山主命、稻田姫命、和田津見命 | |
【住所】島根県出雲市佐田町反辺字横塚1064(マップ) | |
【備考】式内社・多倍神社に比定 | |
飯石神社(いいしじんじゃ) | |
【比定社】飯石社 | |
【祭神】伊毘志都幣命 | |
【住所】島根県雲南市三刀屋町多久和1065(マップ) | |
【備考】式内社・飯石神社に比定 | |
飯石神社(いいしじんじゃ) | |
【比定社】飯石社 | |
【祭神】伊毘志都幣命 | |
【住所】島根県雲南市三刀屋町六重135(マップ) | |
【備考】六重神社ともいう | |
狭長神社(さながじんじゃ) | |
【比定社】狭長社 | |
【祭神】正吾勝勝速日天忍穂耳命 | |
【住所】島根県雲南市掛合町掛合2136(マップ) | |
【備考】 | |
田中神社(たなかじんじゃ) | |
【比定社】田中社 | |
【祭神】大己貴命 | |
【住所】島根県雲南市三刀屋町古城94(マップ) | |
【備考】 | |
兎比神社(とひじんじゃ) | |
【比定社】多加社、兎比社、葦鹿社 | |
【祭神】足名椎命、手名椎命 | |
【住所】島根県雲南市吉田町吉田1023(マップ) | |
【備考】 | |
井草神社(いかやじんじゃ) | |
【比定社】毛利社、井草社 | |
【祭神】天津彦火瓊々杵命・栲藩千千姫命 | |
【住所】島根県雲南市三刀屋町伊萓1096(マップ) | |
【備考】 | |
日倉神社(ひくらじんじゃ) | |
【比定社】日倉社 | |
【祭神】天造日姫命 | |
【住所】島根県雲南市三刀屋町乙加宮2206(マップ) | |
【備考】 | |
深野神社(ふかぬじんじゃ) | |
【比定社】深野社 | |
【祭神】素盞鳴命、大己貴命 | |
【住所】島根県雲南市吉田町深野327(マップ) | |
【備考】 | |
託和神社(たくわじんじゃ) | |
【比定社】託和社 | |
【祭神】吉備津彦命 | |
【住所】島根県雲南市三刀屋町多久和1065(マップ) | |
【備考】飯石神社境内社 | |
上神社(うえじんじゃ) | |
【比定社】上社 | |
【祭神】正哉吾勝勝速日命(天之忍穂耳命)、天穂日命、天津彦根命、活津彦根命、熊野久須毘命、多紀理毘賣命、狭依毘賣命、多岐都比賣命素 | |
【住所】島根県雲南市吉田町上山459(マップ) | |
【備考】 | |
粟谷神社(あわだにじんじゃ) | |
【比定社】粟谷社 | |
【祭神】吉備津彦命、菅原道真神 | |
【住所】島根県雲南市三刀屋町粟谷949(マップ) | |
【備考】 | |
穴見神社(あなみじんじゃ) | |
【比定社】穴見社 | |
【祭神】大山祇命、国狭槌ノ命 | |
【住所】島根県雲南市掛合町穴見336(マップ) | |
【備考】 | |
神代神社(こうじろじんじゃ) | |
【比定社】神代社 | |
【祭神】国常立命 | |
【住所】島根県雲南市三刀屋町神代236(マップ) | |
【備考】 | |
志々乃村神社(ししのむらじんじゃ) | |
【比定社】志志乃村社 | |
【祭神】奥津島比売命 [合祀] 国狭槌神、国常立尊、大山衹神、瓊々杵尊、木花開耶媛姫命、面足尊、大日孁貴神、誉田別命、菅原道真神 | |
【住所】島根県飯石郡飯南町八神60(マップ) | |
【備考】 |
神社マップ
スポンサーリンク
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿