出雲国風土記・現代語訳:島根郡

現代語訳

土島(つち)。:松江市美保関町美保関地蔵埼沖にある地の御前島

〔磯である。〕

久毛等浦(くもとうら)。:松江市美保関町雲津の雲津漁港付近の海岸

広さは一百歩ある。〔東から西へと述べていく、十隻の船が泊まることができる。〕

黒島(くろ)。:松江市美保関町雲津の北方にある小青島

〔海藻が生えている。〕

這田浜(はふ)。:松江市美保関町諸喰法田の法田港付近の海岸

長さは二百歩ある。

比佐島(ひさ)。:松江市美保関町諸喰法田の法田湾口にある法田平島

〔紫菜・海藻が生えている。〕

長島(なが)。:松江市美保関町諸喰法田の法田湾の北方にある松島

〔紫菜・海藻が生えている。〕

比売島(ひめ)。:松江市美保関町諸喰法田の松島の北方にある市明島

〔磯である。〕

結島門島(ゆいのしまと)。:松江市美保関町諸喰法田の松島の南方にある青木島

周りは二里三十歩、高さは一十丈ある。〔松・薺頭蒿・都波がある。〕

御前小島(みさき)。:松江市美保関町七類の七類湾中の宇杭島

〔磯である。〕

質留比浦(しちるい)。:松江市美保関町七類の七類湾港付近の海岸

広さは二百二十歩ある。〔南に神社(質留比社)がある。北に百姓の家がある。三十隻の船が泊まることができる。〕

久宇島(くう)。:松江市美保関町七類の沖にある九島

周りは一里三十歩、高さは七丈ある。〔椿(つばき)・椎・白朮(おけら)・小竹(しぬ)・薺頭蒿・都波・茅などがある。〕

加多比島(かたひ)。:松江市美保関町の九島の東端に近い片島

〔磯である。〕

船島(ふね)。:松江市美保関町の九島の北方にある船島

〔磯である。〕

屋島(や)。:松江市美保関町の九島の西方にある八島

周りは二百歩、高さは二十丈ある。〔椿・松・薺頭蒿がある。〕

赤島(あか)。:松江市美保関町の九島の西方にある赤島

〔海藻が生えている。〕

宇気島(うけ)。:松江市美保関町七類の沖にある八島西方の押島

〔前に同じ。〕

黒島(くろ)。:松江市美保関町七類の沖の西にある大黒島

〔前に同じ。〕

<<前   次>>


原文

土嶋 〔礒。〕

久毛等浦 廣一百歩。〔自東行西十船可泊。〕

黒嶋 〔生海藻。〕

這田濱 〔長二百歩。〕

比佐嶋 〔生紫菜・海藻。〕

長嶋 〔生紫菜・海藻。〕

比賣嶋 〔礒。〕

結嶋門嶋 周二里卅歩。高一十丈。〔有松・薺頭蒿・都波。〕

御前小嶋 〔礒。〕

質留比浦 廣二百卅歩。〔南有神社、北者百姓之家、卅船可泊。〕

久宇嶋 周一里卅歩。高七尺。〔有椿・椎・白朮・小竹・薺頭蒿・都波・芋。〕

加田比嶋 〔礒。〕

船嶋 〔礒。〕

屋嶋 周二百歩。高廿丈。〔有椿・松・薺頭蒿。〕

赤嶋 〔生海藻。〕

宇気嶋 〔同前。〕

黒嶋 〔同前。〕

<<前   次>>