出雲国風土記・現代語訳:島根郡

現代語訳

粟島(あわ)。:松江市美保関町七類の惣津港の北方にある青島

周りは二百八十歩、高さは一十丈ある。〔松・芋(いえついも)・茅・都波がある。〕

玉結浜(たまゆい)。:松江市美保関町七類、片江の玉結湾に面する海岸

広さは一百八十歩ある。〔墓石がある。東のあたりに唐砥(からと)がある。また百姓の家がある。〕

小島(こ)。:松江市美保関町片江の玉結湾内の中島

周りは二百三十歩、高さは一十丈ある。〔松・茅・薺頭蒿・都波がある。〕

方結浜(かたゆい)。:松江市美保関町片江の片江湾の海岸

広さは一里八十歩ある。〔東西に家がある。〕

勝間埼(かつま)。:松江市美保関町片江と菅浦の堺に突出した岬

二つの窟(いわや)がある。〔一つ高さは一丈五尺、裏周りは一十八歩ある。一つは高さは一丈五尺、裏周りは二十歩ある。〕

鳩島(はと)。:松江市美保関町片江と菅浦の沖にある蜂巣島

周りは一百二十歩、高さは一十丈ある。〔都波・苡(おおはこ)がある。〕

鳥島(とり)。:松江市美保関町片江の蜂巣島の西北方にある鬼島

周りは八十二歩、高さは一十丈五尺ある。〔鳥の巣がある。〕

黒島(くろ)。:松江市美保関町片江の鬼島の北方にある大黒島

〔紫菜・海藻が生えている。〕

須義浜(すぎ)。:松江市美保関町菅浦の海岸

広さは二百八十歩ある。

衣島(え)。:松江市美保関町菅浦の菅浦湾内の鞍島

周りは一百二十歩、高さは五丈ある。中を掘り通して、南北に船が往来している。

稲上浜(いなあげ)。:松江市美保関町北浦の稲積の海岸

広さは一百六十歩ある。〔百姓の家がある。〕

稲積島(いなづみ)。:松江市美保関町北浦の稲穂湾内の二つの小島

周りは三十八歩、高さは六丈ある。〔松林・鳥の巣がある。〕中を掘り通して、南北に船が往来している。

大島(おお)。:松江市美保関町北浦の名倉鼻

〔磯である。〕

千酌浜(ちくみ)。:松江市美保関町千酌の千酌港

広さは一里六十歩ある。〔東に松林、南方に駅家、北方に百姓の家がある。郡家の東北一十七里一百八十歩の所にある。いわゆる隠岐国(おき)に渡る港がこれである。〕

<<前   次>>


原文

栗嶋 周二百八十歩。高一十丈。〔有松・芋・茅・都波。〕

玉結濱 廣一百八十歩。〔有碁石、東邊有唐砥。又有百姓之家。〕

小嶋 周二卅歩。高一十丈。〔有松・茅・薺頭蒿・都波。〕

方結濱 廣一里八十歩。〔東西有家。〕

勝間埼 有二窟。〔一高一丈五尺。裏周一十八歩。一高一丈五尺。裏周廿歩。

鳩嶋 周一百廿歩。高一十丈。〔有都波・茨。〕

鳥嶋 周八十二歩。高一十五丈。〔有鳥栖。〕

黒嶋 〔生紫菜・海藻。〕

須義濱 廣二百八十歩。

衣嶋 周一百廿歩。高五丈。中鑿南北、船猶往来也。

稲上濱 廣一百六十二歩。〔有百姓之家。〕

稲積嶋 周卅八歩。高六丈。〔有松林、鳥之栖。〕中鑿南北、船猶往来也。

大嶋 〔礒。〕

千酌濱 廣一里六十歩。〔東有松林、南方驛家、北方百姓之家、郡家西北廿九里廿歩。是則所謂度隠岐國津是矣。

<<前   次>>