出雲国風土記・現代語訳:島根郡

現代語訳

加志島(かし)。:松江市美保関町笠浦の笠浦漁港の沖にある白カスカ島

周りは五十六歩、高さは三丈ある。〔松がある。〕

赤島(あか)。:松江市美保関町笠浦の白カスカ島の北方の黒カスカ島

周りは一百歩、高さは一丈六尺ある。〔松がある。〕

葦浦浜(あしうらはま)。:松江市美保関町笠浦の笠浦漁港

広さは一百二十歩ある。〔百姓の家がある。〕

黒島(くろ)。:松江市美保関町笠浦の津ノ和鼻の北方にある黒嶋

〔紫菜・海藻が生えている。〕

亀島(かめ)。:松江市美保関町笠浦北方のサザエ島

〔前に同じ。〕

附島(つき)。:松江市島根町野井の沖の築島

周りは二里一十八歩、高さは一丈ある。〔椿・松・薺頭蒿・茅・葦・都波がある。その薺頭蒿は正月元旦に生え、長さは六寸である。〕

蘇島(そ)。:松江市島根町野井の築島の西南方にある二つの小島

〔紫菜・海藻が生えている。〕中を掘り通して、南北に船が往来している。

真屋島(まや)。:松江市島根町野井の築島の北方にある横島

周りは八十六歩、高さは五丈ある。〔松がある。〕

松島(まつ)。:松江市島根町野波瀬崎北方の松島

周り八十歩、高さは八丈ある。〔松林がある。〕

立石島(たていし)。:松島南方の楯島という説がある

〔磯である。〕

瀬埼(せざき)。:松江市島根町野波瀬崎の海岸

〔磯である。いわゆる瀬埼戍(せざきまもり)がこれである。〕

野浪浜(のなみ)。:松江市島根町野波小浜の海岸

広さは二百八十歩ある。〔東のあたりに神社(努那彌社)がある。また百姓の家がある。〕

鶴島(つる)。:松江市島根町多古沖泊の東北に浮かぶ大鶴島

周りは二百一十歩、高さは九丈ある。〔松がある。〕

間島(ま)。:鶴島の西方にある間島とされる

〔海藻が生えている。〕

毛都島(もつ)。:松江市島根町多古の多古鼻の西方に浮かぶ六ッ島

〔紫菜・海藻が生えている。〕

川来門大浜(かわくど)。:松江市島根町加賀の加賀漁港付近の海岸

広さは一里一百歩ある。〔百姓の家がある。〕

黒島(くも)。:松江市島根町野波の野波浜と川来門大浜の間の北岸の沖黒島

〔海藻が生えている。〕

小黒島(おぐろ)。:松江市島根町野波の白滝鼻の西方に浮かぶオグリ島

〔海藻が生えている。〕

<<前   次>>


原文

加志嶋 周五十六歩。高三丈。〔有松。〕

赤嶋 周一百歩。高一丈六尺。〔有松。〕

葦浦濱 廣一百廿歩。〔有百姓之家。〕

黒嶋 〔生紫菜・海藻。〕

亀嶋 〔同前。〕

附嶋 周二里一十八歩。高一丈。〔有椿・松・薺頭蒿・茅・葦・都波 也。其薺頭蒿者、正月元日生、長六寸。〕

蘇嶋 〔生紫菜・海藻。〕中鑿南北、船猶往来也。

真屋嶋 周八十六歩。高五丈。〔有松。〕

松嶋 周八十歩。高八丈。〔有松林。〕

立石嶋 〔礒。〕

瀬埼 〔礒、所謂瀬埼戍是也。〕

野浪濱 廣二百八歩。〔東邊有神社、又有百姓之家。〕

鶴嶋 周二百一十歩。高九丈。〔有松。〕

間嶋 〔生海藻。〕

毛都嶋 〔生紫菜・海藻。〕

川来門大濱 一里一百歩。〔有百姓之家。〕

黒嶋 〔生海藻。〕

子黒嶋 〔生海藻。〕

<<前   次>>