出雲国風土記・現代語訳
出雲国風土記(いずものくにふどき)の原文と現代語訳を紹介するサイトです。出雲国風土記を全文載せています。また、日本神話における出雲神話についてもまとめています。
ホーム
サイト概要
出雲国風土記 目次
神話一覧
比定社一覧
メニュー
ホーム
サイト概要
出雲国風土記 目次
神話一覧
比定社一覧
サイド
ホーム
巻末条
巻末条:【五】 出雲国の戍
巻末条:【五】 出雲国の戍
2015/08/06
2019/09/01
巻末条
現代語訳
宅伎戍(たきの)。:
出雲市多伎町口田儀の石見国国境付近にあったとされる
神門郡家(かんどぐんけ)の西南三十一里にある。
瀬埼戍(せざき)。
島根郡家の東北一十九里一百八十歩にある。
※戍(まもり):
戍とは、辺境守備のために設置された施設のこと
<<前
次>>
スポンサーリンク
原文
宅伎戍
、神門郡家西南卅一里。
瀬埼戍
、嶋根郡家東北一十九里一百八十歩。
<<前
次>>
スポンサーリンク
B!
前の記事
次の記事
関連記事
巻末条:【三】 出雲国の軍団
巻末条:【二】 出雲国の駅路
巻末条:【一】 出雲国の道程
巻末条:【六】 出雲国風土記の編纂者
巻末条:【四】 出雲国の烽
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿