『古事記』における出雲神話「因幡の白兎」と「大国主の根の国訪問」を紹介します。原文だと分かり辛いので、やや加筆修正しています。


因幡の白兎


神々の時代、出雲にオオナムチという神と、八十神(やそがみ)という多くの兄弟神がいました。あるとき、八十神は因幡(いなば)のヤガミヒメと結婚しようと思い、皆で因幡を目指して旅に出ました。そこで、オオナムチに荷物の入った袋を背負わせて従者のように連れて行きました。そのため、オオナムチは八十神より遅れて、その旅路を共にしていました。

八十神が気多を通りかかったとき、皮が剥がれて傷付いたウサギが道端に倒れていました。八十神はそのウサギに話しかけ、傷を治す方法として こう教えました。

「傷を治すには、海水を浴びて、風に当たり、高い山の頂上に寝ていることだ。」

ウサギは八十神の言うとおりにして、山の上に寝ました。すると、浴びた海水が乾いていくうちにウサギの皮膚は風に吹かれてひび割れていきました。ウサギはその痛みに大変苦しんで、しばらく泣いていました。

オオナムチが泣いているウサギの前を通りかかったとき、不憫に思って その理由をたずねました。すると、ウサギはこれまでの経緯を最初からオオナムチに話して聞かせました。

「私は沖ノ島に棲んでいたウサギです。以前から陸に上がってみたいと思い、ずっとその方法を考えていました。そこで、海に棲むワニを騙して陸に上がる方法を思いついたので、さっそくワニたちを集めてこう言いました。

『ワニたちよ、私とあなたがたの同族、どちらの方が多いのか比べてみないか?』

ワニたちが話にのってきたので、私は続けてこう言いました。

『まずは沖ノ島から気多まで並んで欲しい。そうすれば、私があなたがたを飛び越えながら数を数えていきましょう。』

そして、私は陸まで並んだワニたちを踏み越えて、気多に辿りつくことができました。ですが、陸に着いたとき 私は口を滑らせて、ワニたちを騙していたことを明かしてしまいました。するとワニたちは腹を立て、一斉に私の皮を剥いでしまったのです。その痛みで泣いていたところ、あなたの兄弟神がやって来て、私に傷を治すための助言を与えてくれました。しかし、その通りにしても治ることはなく、全身傷だらけになってしまったので こうして泣いているのです。」

話を聞いたオオナムチは、ウサギに傷を治す方法として こう教えました。

「すぐに河口に行き、水で身体を洗って、蒲(がま)の花粉を敷いて寝転がれば、お前の身体は元通りに治るだろう。」

ウサギがオオナムチの言うとおりにすると、傷はみるみる癒えていき、身体はすっかり元通りになりました。傷が治ったウサギはオオナムチに感謝して、こう言いました。

「八十神はヤガミヒメと結婚することはできません。袋を負わされていても、ヤガミヒメと結婚できるのはあなたです。」

ウサギの言うとおり、八十神がヤガミヒメに求婚したところ、その申し出はきっぱりと断られました。そして、ヤガミヒメはオオナムチと結婚することを誓い、八十神の前で そう宣言しました。

これに腹を立てた八十神たちは、オオナムチを待ち伏せて 罠にかけて殺してしまおうと考えました。そこで八十神は、オオナムチを伯耆国(ほうきのくに)の山の麓に呼び出して、こう命じました。

「この山には赤いイノシシが棲んでいる。我らがそれを追い立てるから、お前は待ち伏せて捕えるのだ。」

オオナムチは命令どおりに待ち伏せていると、八十神はイノシシに似た大きな石に火を付けて、オオナムチめがけて転がしました。そして、転がってきた焼け石に巻き込まれて、オオナムチは死んでしまいました。

これを知った母のサシクニワカヒメは大変悲しんで 天上の高天原に上り、カミムスビに助けを求めました。すると、カミムスビはその願いを聞き入れ、サキガイヒメとウムギヒメを遣わして オオナムチを生き返らせました。

オオナムチが生き返ったことを知った八十神は、再びオオナムチを殺してやろうと考えました。そこでオオナムチを騙して山へ連れ込み、大木で組んだ罠の中に入れ、その罠にかけて殺してしまいました。

オオナムチが死んでしまったことを知ったサシクニワカヒメは、オオナムチを探し出して再び生き返らせました。そして、八十神のもとへ戻せば また殺されてしまうだろうと思い、紀国のオオヤビコのもとへオオナムチを送り出しました。

オオナムチが生き返り、自分たちから逃げ出したことを知った八十神は、オオナムチを必死に探しました。そして、オオナムチがオオヤビコのもとに逃げたことをつきとめ、オオヤビコに向けて弓矢を構え、オオナムチを引き渡すように求めました。

しかし、オオヤビコはそれに応じず、オオナムチを木の股から逃がし、こう教えました。

「スサノオのいる根之堅州國(ねのかたすくに)へ行きなさい。その神がきっと良い考えを持っているだろうから。」

こうしてオオナムチは、スサノオが治めている根之堅州國へと向うことにしました。

大国主の根の国訪問


オオナムチが根之堅州國(ねのかたすくに)に着いたとき、スサノオの娘のスセリヒメと出会いました。そして、お互いに気に入ったため、そのまま結婚することにしました。スセリヒメは父のスサノオが住む御殿に戻り、さっそくオオナムチのことを父に話しました。

するとスサノオは「あれはアシハラシコオという神だ。」と言い、オオナムチを御殿に招き入れて、蛇の部屋に寝かせました。スセリヒメは、オオナムチに蛇をはらうヒレを渡して、こう教えました。

「もし蛇が食いつこうとしたならば、このヒレを三度振ってはらってください。」

オオナムチがスセリヒメの言うとおりにすると、蛇は途端に大人しくなり、一度も食いつかれることはありませんでした。

次の日、オオナムチはムカデとハチの部屋に入れられました。すると、スセリヒメがやって来て、ムカデとハチをはらうヒレを渡して、それをはらう方法を教えてくれました。そのため、オオナムチは前の日と同様に無事に過ごすことができました。

次にスサノオは、鳴り鏑(なりかぶら)という矢を野原に向けて放ち、その矢を拾ってくるようにオオナムチに命じました。オオナムチは その命令通りに矢を探しに野原に入ると、スサノオはそこに火を放ってオオナムチを追い詰めました。オオナムチが逃げようにも逃げられないありさまに困っていると、そこにネズミが現れてこう言いました。

「中はホラホラ、外はスブスブ。」

そこでオオナムチが地面を踏みしめると、地面はみるみる割れてきて、その裂け目に落ちて難を逃れることができました。その間に炎は野原を焼き尽くして消え去り、鏑矢を咥えたネズミが現れて それをオオナムチに渡しました。

スセリヒメはオオナムチが炎に呑まれて死んでしまったと思い、葬具を持ちだして泣いていました。また、スサノオもオオナムチが焼け死んだと思いこんでいたため、様子を見ようと焼け野に入りました。

しかし、そこには鏑矢(かぶらや)を持ったオオナムチが立っており、スサノオを見つけて鏑矢を差し出しました。そのため、スサノオはオオナムチに一目置くようになりました。

スサノオは、オオナムチを御殿の大広間に招き入れて、自分の頭のシラミを取るように命じました。オオナムチが、その命令どおりにスサノオの頭を探ると、そこにはたくさんのムカデが這っていました。そのとき、スセリヒメが牟久(むく)の木の実と赤土を持ってきて、オオナムチに渡しました。オオナムチは、その牟久の木の実を噛み砕き、赤土を口に含んで吐き捨てました。それを見たスサノオは、オオナムチが頭のムカデを噛み砕いて吐き出したのだと思い、可愛い奴だと思って寝てしまいました。

スサノオが眠ったことに気付いたオオナムチは、この隙に スサノオの髪を握って部屋のそれぞれの柱に結び付け、大きな石を部屋の入口に置き、逃げる準備を整えました。そして、スセリヒメを背負い、スサノオの生大刀(いくたち)、生弓矢(いくゆみや)、天の詔琴(あめののりごと)を持ち出して部屋から出ようとしました。そのとき、天の詔琴が木に触れて、大地が揺れるような大きな音がしました。

琴の出す大きな音でスサノオは目を覚まし、オオナムチが逃げ出したことに気付いて、追いかけようとしました。しかし、自分の髪が柱に結び付けられているのを知らなかったため、そのまま建物を引き倒してしまいました。スサノオが柱に結ばれた髪をほどいている間、オオナムチはスサノオの御殿より遥か遠くへと逃げ出していました。

髪をほどいたスサノオは、オオナムチの後を追って黄泉比良坂(よもつひらさか)までやってきました。そこで、遠くにいるオオナムチに向かって、こう言い渡しました。

「お前が持ち出した生大刀、生弓矢を使って、八十神たちを坂の裾まで追いつめて、川の瀬に追いはらうがよい。そして、お前はオオクニヌシとなり、ウツクシクニタマとなり、スセリヒメを正妻にして、宇迦の山の麓に太い柱を立てて、高い宮殿に住め。この野郎め。」

オオナムチはスサノオの助言のとおり、生大刀、生弓矢で八十神たちを追いはらい、自分の国を造りました。

下記の動画から、「因幡の白兎」と「大国主の根の国訪問」を音声付で見ることができます。ぜひご覧ください。


備考



オオナムチは、『古事記』では スサノオとクシナダヒメの5世孫ということになっていますが、『日本書紀』では息子だったり6世孫だったりと、設定が定まっていない謎の多い神です。

多くの別名を持ち、説話によっては様々な性格がありますが、出雲にまつわる神であるという点においては あらゆる文献で一致します。

『出雲国風土記』では所造天下大神(あめのしたつくらししおおかみ)の大穴持命(おおなむち)と呼ばれ、天下を治めていた尊い神であるという風に扱われていたことが窺えます。

スサノオも同様に尊い神として扱われていたようですが、オオナムチは地祇(国津神)、スサノオは天神(天津神)として扱われ、そもそも神としての分類が異なります。

また、『古事記』におけるスサノオとオオナムチの関係を見ても、身内というよりは他人であるという印象が強いです。オオナムチは本当にスサノオの直系なのでしょうか?